同志社生の
リアル
“Real life of
Doshisha students”
Students
News
同志社生のリアルな活躍を
ご紹介します。
- 2023.10.30ツーリズムEXPOジャパン2023で政策学部野田ゼミ登壇
- 2023.10.26政策学部・田中宏樹ゼミ「たつの市地域創生アイデアコンテスト」で5年連続最優秀賞受賞
- 2023.10.23世界水泳福岡2023、FISUワールドユニバーシティゲームズに出場した体育会水泳部 梶本一花さんが植木学長を訪問しました
- 2023.10.20同志社大学商学部生が、医療と環境のエコ活動を融合した『超ECO祭』を開催!
- 2023.9.21経済学部 奥田ゼミ3年生が京都知恵産業創造の森「令和5年度地域連携支援事業」に応募し、採択されました。
- 2023.9.11同志社大学新島塾「合宿で鍛える知的基礎体力」4日目
- 2023.9.11同志社大学新島塾「合宿で鍛える知的基礎体力」3日目
- 2023.9.11同志社大学新島塾「合宿で鍛える知的基礎体力」2日目
- 2023.9.6「同志社大学サマーセッション2023」を実施しました
- 2023.9.5同志社大学新島塾「合宿で鍛える知的基礎体力」1日目
- 2023.8.312023年度オープンキャンパスのサポート活動について
- 2023.6.21文化情報学部生(統計科学研究室)が日本計算機統計学会第37回大会において「学生研究発表賞」を受賞しました。
- 2023.6.20文学部 孫 鑫さん、社会学部 李 佳誠さんが京都府名誉友好大使に任命されました。
- 2023.5.30田辺警察署より体育会アメリカンフットボール部へ感謝状が贈呈されました
- 2023.5.232023年夏、同志社大学山岳部ヒマラヤ遠征を実施! 未踏峰Lama峰(標高6,527m)の世界初登頂を目指す
先輩に聞く!
同志社大学合格への道
Movie
同志社生が、どのようにして合格を掴んだのか。基礎学力や過去問題の重要性、記述
対策、合格に向けた必勝法など、一般入試で合格した先輩たちに聞きました。
- 私はこうやって同志社を選んだ志望理由と対策方法について聞いてみた 基礎学力の重要性①科目別対策:基礎を固めて応用力を身につけよう 基礎学力の重要性②失敗を重ねて経験値を上げよう 夏休みの勉強法「夏は受験の天王山」って本当?
-
過去問題を制するものは
同志社を制す①目指せ8割! 過去問題を制するものは
同志社を制す②私は過去問100年分解きました 過去問題を制するものは
同志社を制す③過去問は出題者からのメッセージ 過去問題を制するものは
同志社を制す④過去問の早期着手でゴールを明確にしよう - 記述式を克服せよ科目別の記述対策について聞いてみた 私の苦手分野克服法「努力」は「工夫」に切り替えよう これが私の必勝法①自分が最強と信じよう これが私の必勝法②試験本番で「最強」を更新しよう
5 Question & 5 Answer
同志社大学生の
リアル5問5答
将来の夢。学部選びについて。印象に残っている授業。同志社生とは。同志社大学とは。
気になる5問について、全学部・全学科の学生の声を集めました。
Voice of students Movies
Study Information
-
次の春を笑顔で迎えるには?
同志社大学生が振り返る高2の春休み多くの受験生は、高2の春休みから準備を始めているようです。そこで、どのようにして高2の春休みを過ごしていたのか、先輩たちに聞きました。
-
夏を制するものは受験を制す!
夏こそ解きたい過去問題①過去問題は志望大学合格への最初の一歩であり、最大の秘訣でもあります。高校3年生の夏休みの勉強への取り組み方や夏休みの過ごし方について聞いてきました。
-
夏を制するものは受験を制す!
夏こそ解きたい過去問題②夏休みにどれだけ頑張れるかが合格へのバロメータにもなりそうです。でも、何から手をつけていいのでしょうか。過去問題と夏休みの過ごし方を中心に先輩たちに聞きました。
-
国公立大学の入試対策がそのまま活かせる!
同志社大学の入試のポイント同志社生には、国公立大学を第一志望にしていた人もたくさんいます。“併願しやすい大学”、“国公立大学の入試との共通点”について、先輩たちが語ってくれました。
-
学力を伸ばす最終チャンス!
先輩に聞いた直前期の過ごし方受験の直前期がまだまだ学力を伸せるチャンスだということをご存知ですか?直前期をどのように過ごしてテスト本番を迎えたのか、先輩たちに聞きました。
-
今からでも出来る!
同志社大生に聞いた基礎学力の身につけ方!皆さんもよく聞かれる“基礎学力をつける”ということについて、同志社大学の先輩にお話を聞きました。高校3年生だけでなく、1・2年生にとっても参考になる内容です。
